~『日本の山地酪農』創始者  猶原 恭爾(なおはら きょうじ)博士 (理学博士)とは?~

【日本の山地酪農・創始者】

・1965年(昭和40年)日本の草地社会(養賢堂より、当時出版)
・1966年(昭和41年)日本の山地酪農(養賢堂より、当時出版) 岡山県高梁市出身
・東北大学理学部卒(植物社会生態学者)
・財団法人資源科学研究所研究員
・国立科学博物館植物研究部研究官
・1971年以降 山地酪農指導に専念

当初は草地の生態学的研究を土壌安定に応用。
それを踏まえ1941年からは酪農への応用研究を開始し、
荒川河川敷・堤防の野草地にて治水を兼ねての放牧実践研究。

それまで牧野の荒廃の指標とされ排除された我が国在来の、
「シバ」に真の積極的意義を見出し、
本命の日本の山地に着眼。
その豊かな潜在エネルギーの開放を志し、
新たな価値観による「山地(やまち)酪農(らくのう)」を創始。

(急傾斜地を含む日本の山地でのシバ主体の混生野草地での完全無農薬、
昼夜放牧を中核に据え、乳牛の本性を最大限に生かす酪農)
{大宇宙、大自然の力を生かし切る風土に根ざす酪農の体系}

自らの10年間に及ぶ放牧実践研究を踏まえ、
各地の酪農家に理論・実践指導に当たる。

実生活では1955年頃より食養の考えも取り入れ、
日本人の食文化として無農薬の
玄米、麦、粟、稗、豆等雑穀類、根菜類、海藻類等海産物の
重要性についても再認識し、
良質牛乳の適量摂取の大切さと合わせて、
酪農指導の中においても言及した。

カテゴリーBlog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。