代表の思い…

猶原恭爾理学博士の提唱する「山地酪農」の厳しい規定を守り

酪農家が与えられた大自然を100%活用する事から生み出される

「素材・味・価値・魅力」そして「安心・信頼」を

日本全国、そして世界へ普及・発展させていく事こそが

田野畑山地酪農牛乳株式会社の使命である

会社が向かうべきところは、これに尽きると私は考えております。

こんなに厳しい生産者規定が他にあるだろうか? →生産者規定

文字で書くのは簡単ですが、「輸入穀物飼料」「農薬」を一切使用せず、「放牧」「野草」「牧草」が主体となる猶原恭爾博士が提唱する「山地酪農」は、その年にどんな質の草が収穫できるかで、翌年の状況が決まってしまいます。温暖化が進んでいる現在、気候に全てを左右されてしまうため、酪農家にとっては過酷な現状となっております。さらに、一般の酪農に比べ、年間に出る乳量は、約3分1。それでも山地酪農を実践する理由とは・・・?この背景には、理学博士だからこそ辿り着いた「猶原恭爾博士」の思いが込められているのです。

国土の70%が森林とされる日本で、平地は畑作、急斜面を酪農として活用する考え方。その急斜面には、「二ホンシバ」という山地酪農には欠かせない野草を植える事で、永年の歳月を経て山全体が1枚の絨毯となり、1時間に100mlの豪雨がきても崩れることなく山を守ります。また、多くの野草が生えやすい環境を作ってくれるのも、「二ホンシバ」の力なのです。そこに牛を放すことで、山地酪農の最大の特徴である「四季により生え変わる旬の野草」を食べる事ができるのです。

私たち人間も、山菜や野菜、魚介類等旬の食べ物が大好きです。これは牛も同じなのです。一般的には表土を削って平らにし、牧草の種を使用する為、5種類前後の草となります。一方、山地酪農では農薬等を使用することなく、牛が食べない草や木を人が刈り払う事で、「春・夏・秋」を通して50種類以上もの野草が生え変わります。牛はその地に自生する多種の野草を食べる事ができ、そこから私たちがいただく生乳は、四季により味が変わるという楽しみがあります。

何よりも、何億年もの歳月をかけ出来た農場は地層を崩さない為、山がそのままの形で守られるのです。猶原博士は「損得勘定で動くのではなく、全ては日本の未来のため」と。これを50年以上も前から訴え続けているのです。

弊社の商品は、そういった拘りの生乳を使用させて頂いております。

季節で味が変わるのは、牛乳だけではなく乳製品も同様です。弊社は、牛乳・乳製品・肉製品などの商品を感謝とともにお客様へお届けさせていただきます。味を通して山地酪農の魅力を、「見る・食べる・体感する」という様々な形で、皆様に発信していく事こそが、私たちの使命なのです。 

 

田野畑山地酪農牛乳株式会社 代表取締役社長 吉塚 雄志

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。